年齢を重ねていき、多くの男性が心配していることは生え際の後退などではないでしょうか。男性はホルモンバランスなどが乱れると、髪の毛のサイクルに影響が出やすく、女性よりも薄毛や脱毛しやすいとも言われています。
しかし、生え際の後退は一時的なものであることもあり、勘違いしてしまう人も多いとか。
そこで今回は、生え際の後退は脱毛の兆候ではなく、勘違いの可能性もあるので、セルフチェックの仕方などを紹介していきたいと思います。
生え際の後退は脱毛の兆候?セルフチェックしてみよう
男女問わず、髪の毛というものはとても大切な部分です。近年は医療技術の進歩などによって植毛やAGAといった施術を受けることで、髪を増やしたり、生え際の後退などを伏せたりすることができます。
しかし、生え際の後退=脱毛という訳ではなく、一時的なものであるケースもあるため、セルフチェックを行うことは大切です。
- 定期的に撮影をする
- 家族に見てもらう
それでは、簡単に行うことができるセルフチェックの仕方を確認していきましょう。
定期的に撮影する
最も簡単に生え際の後退などをセルフチェックできるやり方は、スマートフォンなどで自身の髪の毛などを撮影することです。
まず、スマートフォンなどを使って定期的に撮影する場合には、十分な明るさがあるところで行ない、髪型や光量、角度などが一緒になるようにしましょう。条件が同じでなければ、比較対象にならないので、洗面台などで行うのがおすすめです。
撮影時には鏡を併用することで、普段見えない所まで見ることができますので、使って見ましょう。
記録として写真を残しておくことで、客観的にも比較することができます。
家族に見てもらう
生え際の後退などが気になったときには、家族など第三者にチェックしてもらうのも1つの手です。
自分で髪の毛が薄くなったと思い込んでいても、第三者から見たらそうでもないということもあります。しかし、家族に見てもらうときには漠然とした質問ではなく、どういった所が気になっているのかをしっかりと伝えるようにしましょう。
また、家族に見てもらった後に、自分でもチェックすることで様々な視点から確認することができます。
生え際の後退を防ぐ方法を紹介!
生え際の後退や薄毛などはストレスや食生活、ホルモンバランスの乱れだけではなく、遺伝的な影響もあるとされています。そのため、いつどのタイミングでなるのかは分からないため、ならないためにも日頃からケアをしておく必要がありますね。
- きちんとした生活習慣
- 頭皮ケア
それでは、生え際の後退などを防ぐ方法を詳しく解説していきたいと思います。
きちんとした生活習慣
生え際の後退や改善を行うためには、きちんとした生活習慣を送る必要があります。
睡眠不足や偏った食生活、ストレスなどは生え際の後退や薄毛の進行を加速させると言われていますね。
また、タバコの吸いすぎやお酒の飲み過ぎも悪影響を与えるので、控えるようにしましょう。
ストレスを溜めないためにも、自分にあった運動の仕方や趣味を見つけることが大切になってきます。
頭皮ケア
頭皮のケアをしっかり行うことは生え際の後退や薄毛を防ぐ役割があります。
髪の毛を洗うときにも、強く擦ってしまうと頭皮にダメージを与えてしまいますし、適当にやってしまうと、毛穴にシャンプーやリンスが残ってしまい、成長を妨げることもあると言われているので、注意が必要です。
また、頭皮マッサージを行うことで、血行が促進され、隅々に栄養が届くようになるので、指のお腹を使って優しくやってみましょう。また、頭皮マッサージ専用の道具を使ってみるのもおすすめです。
まとめ
今回は生え際の後退は勘違いなのか、セルフチェックの仕方や防ぐ方法などを解説してきました。
生え際の後退のセルフチェックの仕方は鏡やスマートフォンを使って撮影したり、家族などの第三者に聞いてみるという方法があります。
生え際の後退や薄毛などは日々の生活習慣やストレスなどが関係しており、しっかりとした頭皮ケアをすることで進行を遅らせることや、防ぐことができるので実践してみましょう。