精神科と心療内科に違いはある?どちらに行くか迷った時の判断基準は?

精神科と心療内科に違いはある?どちらに行くか迷った時の判断基準は?

ストレスが多い現代では、メンタルの不調を訴える人が多くなっています。体調を崩してしまった有名人が休養するというニュースを目にすることも増えましたね。ストレスによる不調を感じて病院へ行く場合、精神科や心療内科を検討すると思いますが、この二つの診療科の違いはご存じでしょうか。この記事では、精神科と心療内科の違いをまとめました。どちらに行くか迷ったときの参考にしていただければと思います。

精神科と心療内科の違い

精神科も心療内科もメンタルの不調に関わる診断、治療をするところです。この二つの診療科は似ていて、どちらの科でも治療できる症状が多くあります。実際、受診する患者さんの症状に大きな差がない場合も多いようです。ですが厳密には精神科と心療内科に違いがあるので、それぞれについてまとめました。

精神科とは

精神科はこころの病気、こころの症状そのものを扱います。

不安が強い、妄想がひどいなど、こころの不調が生活に支障をきたす場合に受診する科です。よく聞く病名としては、うつ病や統合失調症、PTSDなどが挙げられます。

また、アルコール依存、発達障害、認知症なども精神科が専門です。

心療内科とは

心療内科は内科の一種で、こころの不調が原因で起きる身体の不調を治療します。

ストレスが原因で頭痛や吐き気、下痢などが起こると自覚している方は多いのではないでしょうか。実際、ストレスは様々な身体の不調に関わっています。そのような症状を治したい場合に適している診療科です。

精神科に行ったほうがいい場合

精神科を受診するのは、こころの症状が強い場合です。具体的な症状の一部を挙げてみます。

  • 気分の異常(落ち込み、不安、イライラするなど)
  • 睡眠の異常(眠れない、寝すぎてしまうなど)
  • 幻聴・幻覚
  • 食べる量をコントロールできない

このような症状はこころの病気と診断される可能性があり、精神科での治療の対象となるようです。

心療内科に行ったほうがいい場合

心療内科は、こころが原因で起こる身体のつらい症状について幅広く診察している診療科です。身体の不調の原因にストレスが疑われる場合に受診すると良いでしょう。内科など他の診療科を受診した際に紹介されることもあるようです。ストレスが原因で起こる病気はぜんそく、胃潰瘍、自律神経失調症、高血圧などがあり、症状は多岐にわたります。

精神科 心療内科 どちらか迷ったときは

精神科と心療内科のどちらを受診するか迷ったときは、どちらでもいいので電話相談や受診をしてみることがおすすめです。相談先で、必要に応じて適した診療科を紹介してもらえると思います。

精神科と心療内科には違いがありますが、判断が難しい場合はどちらの診療科でも相談にのってもらえる場合が多いです。実際に精神科と心療内科の両方に対応している病院もあります。

精神科も心療内科も受診のハードルが高いと感じるかもしれません。ですが早く治すためにも受診を検討すると良いと思います。

まとめ

精神科はこころの不調そのものを、心療内科はこころが原因で起こる身体の不調を治療します。このように精神科と心療内科には違いがありますが、実際にはどちらを受診しても良い場合が多いです。ストレスにより現れる症状は多岐にわたり、どちらを受診すべきか決めるのは難しいかもしれません。判断がつかない場合は相談してみると良いと思います。

お土産選びに困っている人へ!柿の葉ずしはどうですか?
奈良みやげはコレ!
お土産選びに困っている人へ!柿の葉ずしはどうですか?
奈良土産のオススメ記事を読む